人間科学でスト5。

情報学の人間科学を研究してる大学生が格ゲーをどうすれば強くなるかを色んな視点から考えていく。

2017-02-18から1日間の記事一覧

第16考察 自殺志願者

かなり過激なタイトル名になってますがこの考え方が私を成長させた大きな考え方の一つなのでインパクトをつけてみました。キーワードは『奇妙な時間です』私は将棋も麻雀もその他もろもろの対戦ゲーム全般は全て『ミス待ち』が強いと考えています。私自身は…

第15考察 短期戦と長期戦

結論から先に言いますと 『短期戦はネタで倒す』 『長期戦は相手を錯覚させて倒す』1.短期戦の話 『対応できるかできないかの境目は2先と3先の間』 あるプロゲーマーが言ってました。 誰か忘れました。笑大会でも2先なら勝ってたのにーなんていう人もちらほ…

第14考察 キャラの有利不利

これも師匠の話をします。液体さんはストリートファイター5初期にsabinやチャンプがダルシムでランキングでトップ争いをしていた時期にすでにダルシムは最弱候補と言っていました。 だんだんと時間が経つにつれてダルシムは最弱候補として認知されて行きます…

第13考察 リプレイを見る

多くの人がYouTubeなどに上げられた自分のキャラの動画を見て上手い人の技術を盗んだりすると思います。infillやネモさんも格ゲーの上達の方法の一つとして人のリプレイを見るや自分の試合のリプレイを見ることをあげています。具体的にどんなところに視点を…

第12考察 ランクマ勢とラウンジ勢の違い

今回はすごく書きたかった項目です。いろんな意見がありますが、どちらが上達につながるか?の話です。私の意見を書きたいと思います。まず人の成長を促す動機は大きく二つだと言われています。一つは劣等感です。 もう一つは好奇心です。自分が格ゲー上手く…

第11考察 人対策ノート

これも師匠の話をしたいと思います。 私は格ゲーの師匠を探している時がありました。 格ゲーの経験が豊富で歴史もあり、現役な人を探していました。 その際ににょひろさんというダルシム使い仲間から液体金属さんを紹介され、ツイッターをフォローしたのが出…

第10考察 キャラ対策その2

前考察の続きです。3.相手の強みに付き合わない 言い換えれば相手のしたい!を潰すあるいは逃げる。例はストリートファイター5でアレックス戦です。 アレックスのvトリガー発動時はスーパーアーマーラリアットがあります。 相手はそれをら惜しみなく使いたい…

第9考察 キャラ対策その1

私のキャラ対策は大きく4つです。1.相手の技に対する解答。 2.距離。 3.相手の強みに付き合わない。 4.リスクを負わせる。1.相手の技に対する回答。 格ゲーのすべての技は、『発生』『持続』『硬直』が存在します。 これらの三つの要素でお仕置きできるとこ…

第8考察 ゲージの運用

スーパーで夜中彼女と買い物しにいった時、ガラパコス携帯で通話しながら、ずっとジョジョ立ちをしながら移動するおじいちゃんに会いました。 笑いこらえるのに必死やった。すいません本題です。まず『牽制技あるいは当てやすい技からのゲージを使ったダメー…

第7考察 リスク管理

私のリスク管理の理解を書きたいとおもいます。格ゲーにおいてなら 『自分の行動の期待値と相手の行動の期待値との比較をする。』 と考えます。例としてスト5の波動拳を題材にしますと距離が遠い場合の波動拳は 波動拳のダメージ=ローリターン 相手はお仕置…